HisuiCoffee

ブラジル | HisuiCoffee

HisuiCoffee

HisuiCoffee

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 産地別
      • イエメン
      • エチオピア
      • ケニア
      • タンザニア
      • ルワンダ
      • ブルンジ
      • ウガンダ
      • ブラジル
      • コロンビア
      • グアテマラ
      • コスタリカ
      • ニカラグア
      • エルサルバドル
      • パナマ
      • インドネシア
      • パプアニューギニア
      • インド
      • ミャンマー
    • ブレンド
    • デカフェ カフェインレス
    • ドリップバッグ
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

HisuiCoffee

HisuiCoffee

  • HOME
  • 産地別
  • ブラジル
  • ブラジル モンテアレグレ農園 ナチュラルファーメンテーション No.2

    ¥750

    SOLD OUT

    酵母と発酵の織りなす特殊発酵コーヒー 精製 ナチュラルファーメンテーション 標高 840〜1250m 品種 カトゥアイ・ムンドノーボ 入港月 2025年4月 乾燥 パティオで天日乾燥+ドライヤー乾燥 規格 No.2 栽培・農薬の使用 栽培期間中、必要に応じて農薬と化学肥料を使用 自然と共存する モンテアレグレ農園が位置するのは、ブラジルの南東部ミナスジェライス州のスル・デ・ミナス地域のアルフェナスというところ。標高は900~1,200メートルと、ブラジルのほかの地域に比べて高地です。昼夜の寒暖差があることで、コーヒーチェリーがゆっくりと熟し、甘味の成分が蓄えられ、高品質なコーヒーが多く生産されている地域です。 広大な農園の約20%ほどは自然保護区にも指定されている、自然豊かな農園です。園内の2200ヘクタールほどの農地でコーヒーが栽培されています。緩やかに傾斜のある丘に、どこまでも続くコーヒーの木々。開花の季節になれば、一斉に真っ白な花を咲かせ、その景色は圧巻です サトウキビからコーヒーへ モンテアレグレ農園はビエイラ家が、4代にわたって守ってきた農園です。その歴史は1917年にさかのぼります。 いまでこそ、ブラジルを代表するコーヒー農園とも称されるモンテアレグレ農園。実は一家はもともと、コーヒー農園ではなく、サトウキビ農園を営んでいました。当時は育てたサトウキビで「モンテアレグレ・クリスタルシュガー」という商品をつくって販売したり、お酒をつくったりして生計をたてていたそうです。 コーヒー生産に関わり始めたのは1990年頃。この地特有の風味を表現できるものを求めてコーヒー生産に動きだしました。 相場に振り回される商品ではなく、品質で勝負できる、そして環境や社会にもその生産を通して貢献していこうとしたのです。 特徴のあるブラジルのコーヒーをつくる モンテアレグレ農園で積極的に取り組んでいるのが、環境に配慮した生産方法です。 使用した水は再利用し、コーヒーの果肉やパーチメントは肥料や土壌改良剤として活用、園内の森の緑化などにも取り組んでいます。収穫から精製、乾燥などすべての工程をロットごとに記録するシステムも導入。消費者と情報を共有し合うことで、さらなる改善や品質の向上にもつながっています。「消費者のニーズに合わせたコーヒーをつくっていくこと、社会や環境にも配慮した農法を実践していくこと」これが今のモンテアレグレ農園の掲げるミッションです。 ブラジルのスペシャルティコーヒー業界を古くから牽引してきたモンテアレグレ農園。近年では特殊製法にも力を入れています。 ブラジルのコーヒーといえば、良くも悪くも特徴の控えめな味わい。モンテアレグレ農園では、ブラジルのコーヒーでも特徴あるフレーバーを持つコーヒーを生産することを目的に、5年ほど前から発酵や酵母のはたらきに着目し、生産実験を開始しました。どういった条件がどういった結果をもたらすのか、科学的な見地から分析を進め、発酵工程と酵母、そして品種の組み合わせによる生産実験を繰り返し、1年間で200 ロットを越える特殊製法ロットがつくられたといいます。 そうやってつくられた特徴のある風味のコーヒーを安定的に生産することもまた、今のモンテアレグレ農園の目標のひとつです。 フレーバーノート:berry, cocoa, sweet 極深煎り 苦味 4 甘味 2 酸味 0 香り 3 コク 4 深煎り 苦味 3 甘味 3 酸味 1 香り 3 コク 3 中深煎り 苦味 2 甘味 3 酸味 2 香り 3 コク 2

    MORE
  • ブラジル ドーナス・ド・カフェ パルプドナチュラル (トップスペシャルティ) 

    ¥700

    国 ブラジル 標高 1100-1150m エリア 南ミナス(ノーヴァ・レセンデ/カンペストーレ/アルピノーポリス) 品種 イエローブルボン、カトゥーラ他 農園名 プラタ農園、ポッセス農園、パルミタル農園、キタ農園 生産処理 パルプドナチュラル 生産者 4名の女性生産者 ※詳細は下記テキスト 備考欄 Donas do Café Projectに参加する女性生産者によるスペシャルティロット (Donas do Café Project) Donas do Café(ドーナス・ド・カフェ)は、長年ブラジルのスペシャルティコーヒー市場をけん引してきたSMC社とブラジルの大手農協であるCooxupéが中心となり、コーヒー産業に携わる女性たちの生活に変化を齎そうという目標のもと、2020年に立ち上がったプロジェクトです。 これは、両社の組合員やパートナーに市場の情報提供や技術的トレーニング、カッピングを通した品質評価、そして農園の管理方法などのノウハウを提供し、時には農技師を派遣しフォローアップしながら女性生産者の成長をサポートするとともに、スペシャルティコーヒー市場についての知識を深めてもらおうという取り組みです。 (女性生産者の活躍を願い) SMC社のマネージャーのマリア・ディルセイア・メンデス女史やBSCA(ブラジルスペシャルティコーヒー協会)の会長も務めCaxambu農園のオーナーで大学の教授でもあったカルメン・ルチア・チャベス・デ・ブリト女史ら、ブラジルのコーヒー産業を支えてきた女性リーダーたちが先頭に立ち、自身の経験を伝え、コーヒー産業に関わる多くの女性がキャリアを形成できるように懸命に活動を行っています。 ここ数年、コーヒー業界における女性の活躍は目覚ましく、彼女たちが生産するコーヒーへの需要も国内外で同じように高まっています。Donas do Caféプロジェクトは、彼女たちのスペシャルティコーヒー市場への参入を後押しし、強いパートナーシップを構築しながら、女性生産者の成長と活動の向上を支えていこうとしています。本ロットは、そうしたDonas do Caféプロジェクトを通して活動する女性生産者によって生み出されました。そして、彼女たちのスペシャルティロットがDonas do Caféの名を冠して、そのメッセージを強めて世界中に届けられています。 (4人の生産者) プラタ農園(ノーヴァ・レセンデ)マルレーニ・マガリャエス・バチアン ※画像左下 コーヒー生産農家の娘として生まれたマルレーニさん。両親からコーヒー生産の全てを学び、現在は農園を継ぎ、家族で農園のコーヒー生産に従事、農園の中心的な役割を担っています。恵まれた気候条件や平坦な地形を味方につけ、厳選したコーヒーの収穫にこだわっています。 ポッセス農園(カンペストーレ) ジュリアナ・ベルナデス ※画像左上 コーヒー農家に生まれたジュリアナさんは、家族の手伝いをしながらポストハーベストに長年力を注ぎ、農園に貢献してきました。ポッセス農園は、彼女の知見と素晴らしいコーヒーを生み出すために夫と作り上げた農園です。コーヒーへの愛情をいつも大切にしています。 パルミタル農園(カンペストーレ) エリザベティ・フランコ ※画像右上 元々、教育分野で働いていたエリザベティさん。農園を営んでいた父からパルミタル農園を相続した事がコーヒー生産に専念するきっかけとなります。教育者のころから、父の仕事への姿勢が最大のお手本だったと語り、そんな父の残した素晴らしい農園を家族兄弟で受け継いで、父に恥じない素晴らしいコーヒーを作りたいと尽力しています。 キタ農園(アルピノーポリス) タイアーニ・ミランダ ※画像右下 農園で生産するスペシャルティコーヒーの品質、そしてその献身的な姿勢は、家族の誇りと語るタイアーニさん。彼女は農園の後継者として相応しい人物になれるように、大学で農学を学び、父の経営を手伝いながらキタ農園の未来を切り開くべく、日々情熱を注ぎ努力を重ねています。 (カッピングコメント) 質の高いパフォーマンス オレンジやパパイヤなど爽やかなフレーバーと、シルキーな質感と甘さが心地よいカップでした。また、伸びやかなアフターテイストが非常に魅力的で、とてもバランスが良いコーヒーです。 (カッピングプロファイル) オレンジ、アーモンド、チョコレート、ハニー、ブライトシトリック、シルキーマウスフィール、ロングアフターテイスト 極深煎り 苦味 4 甘味 2 酸味 0 香り 2 コク 3 深煎り 苦味 3 甘味 1 酸味 1 香り 2 コク 3 中深煎り 苦味 2 甘味 2 酸味 2 香り 3 コク 2

    MORE
  • ブラジル トミオフクダ ブルボン ナチュラル (スペシャルティコーヒー) 

    ¥700

    国 ブラジル 標高 1100m エリア ミナスジェライス州/セラード地区/パトスデミナス 品種 ブルボン 農園名 ファゼンダ・バウー 生産処理 ナチュラル 生産者 トミオ・フクダ (ファゼンダ・バウー農園) Fazenda Bau(バウー農園)はミナスジェライス州、セラード地区、パトスデミナス付近標高、約1100mでブラジルでも標高の高い場所に位置します。この地域はセラードの中でも雨期と乾期がはっきりとしており、もっともコーヒー栽培に適した気候となっています。恵まれた気候、土壌をもつこのトミオフクダ氏の農園ではブルボン種も栽培されています。真っ赤に実ったチェリーは丁寧に収穫されパティオで天日乾燥されます。その後果肉除去、脱穀、精選それナチュラルサンドライが誕生します。 (従業員育成と農園メンテナンス) バウー農園オーナーのトミオフクダ氏は日系二世で、日本で勤務していた経験もあることから従業員育成にも大変熱心に取組んでいます。勤勉な者しか雇わず、5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を取り入れ綺麗な農園作りにも心がけています。トミオ氏は常に農園に足を運び、木の状態を把握し、メンテナンス、管理を行っています。 (明確なトレーサビリティ) また、栽培、収穫、精選、乾燥、選別、輸出用パッキングまでを一貫して行っており、今問われているトレーサビリティ(traceability)にも対応した、生産者の顔が見える安心の高品質コーヒーがここにあります。 (甘くマイルドな風味) ローストアーモンドのような香ばしいアロマとココア、ダークチョコレートを思わす甘さで非常にまろやかな印象です。冷めるにつれてブドウのような酸も程良く感じられジューシーさを感じられます。 (カッピングコメント) 甘くマイルドな風味 ローストアーモンドのような香ばしいアロマとココアやダークチョコレートを思わす甘さが主体となり、マウスフィールの滑らかさもあり、非常にまろかやな印象の銘柄です。冷めるにつれてブドウのような酸も程よく感じられ、少しジューシーさが加わる印象を受けました。 (カッピングプロファイル) アップル、ローストアーモンド、ココア、ダークチョコレート、タータリック、ラウンドマウスフィール 極深煎り 苦味 5 甘味 2 酸味 0 香り 2 コク 3 深煎り 苦味 4 甘味 2 酸味 0,5 香り 3 コク 3 中深煎り 苦味 2 甘味 2 酸味 2 香り 2 コク 2

    MORE

HisuiCoffee

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 産地別
      • イエメン
      • エチオピア
      • ケニア
      • タンザニア
      • ルワンダ
      • ブルンジ
      • ウガンダ
      • ブラジル
      • コロンビア
      • グアテマラ
      • コスタリカ
      • ニカラグア
      • エルサルバドル
      • パナマ
      • インドネシア
      • パプアニューギニア
      • インド
      • ミャンマー
    • ブレンド
    • デカフェ カフェインレス
    • ドリップバッグ
  • ALL ITEM
  • CONTACT
CATEGORY
  • 産地別
    • イエメン
    • エチオピア
    • ケニア
    • タンザニア
    • ルワンダ
    • ブルンジ
    • ウガンダ
    • ブラジル
    • コロンビア
    • グアテマラ
    • コスタリカ
    • ニカラグア
    • エルサルバドル
    • パナマ
    • インドネシア
    • パプアニューギニア
    • インド
    • ミャンマー
  • ブレンド
  • デカフェ カフェインレス
  • ドリップバッグ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© HisuiCoffee

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 産地別
  • ブラジル
  • 産地別
    • イエメン
    • エチオピア
    • ケニア
    • タンザニア
    • ルワンダ
    • ブルンジ
    • ウガンダ
    • ブラジル
    • コロンビア
    • グアテマラ
    • コスタリカ
    • ニカラグア
    • エルサルバドル
    • パナマ
    • インドネシア
    • パプアニューギニア
    • インド
    • ミャンマー
  • ブレンド
  • デカフェ カフェインレス
  • ドリップバッグ
ショップに質問する